〈堺泉北ふれあい農園〉代表 中村 哲朗
―― 中村さんのプロフィールを教えてください。
私は生まれも育ちも堺です。元々は父が経営する酒屋で働いており、後に不動産会社を立ち上げることになりました。そして2019年に堺泉北ふれあい農園をOPENしました。
―― 堺泉北ふれあい農園はとても広いですが何坪あるんですか?
約700坪あります。94区画の地域最大級の広さになる貸農園です。元々は農家の方に貸していたので土の状態がとても良いです。

―― こちらはどういった方が主に利用されていますか?
子供たちと一緒に野菜を育てて野菜を好きになってもらいたいご家族や、定年退職をされた方が趣味で始められる事が多いですね。初めて野菜を育てられる方もたくさんいます。現在はおかげさまで全区画が埋まっています。土日には大勢の方で賑わっていますよ。
―― コンセプトを教えてください。
コンセプトは、「ついでに農園」です。仕事帰りや散歩の途中にフラっと立ち寄っていただける農園を目指しており、ムリなく続けられることを大切にしています。
―― この仕事をしてて嬉しかったことはなんですか?
毎日、農園にくるのが楽しみです。や、子どもが人参を食べれるようになりました。などと声をかけていただける時が嬉しいですね。堺泉北ふれあい農園を始めてよかったと改めて実感します。また失敗しても鮮度はスーパーマーケットで購入するものよりもいいので、大変喜んでいただいています。


―― 新型コロナウイルスの影響はありますか?
直接的な影響はありませんが、利用者が増えました。おそらく蜜にならない事と健康への意識が高まったのではないかと思います。
―― 堺市で事業を行う中で今の堺市をどう思いますか?
そうですね。住みやすい街ではありますが、活気はないですね。でもそれは堺市に限った事ではないですけどね。そう考えると堺市は、トカイナカで丁度いい街かもしれませんね。
―― 10年後20年後も堺市で事業を行なっていると思いますか?
やってると思います。私たちは地べたを扱う仕事ですので手放さない限りやってますね。それとやっぱり堺が好きなんで堺市を拠点に今後も事業を行っていきます。
―― 堺市はSDGs未来都市に選定されているのですがSDGsについてどのようにお考えですか?
そうですね。SDGsは皆でやっていくべきだと思います。堺泉北ふれあい農園で言いますと、「2.飢餓をゼロに」・「3.すべての人に健康と福祉を」・「4.質の高い教育をみんなに」・「11.住み続けられるまちづくり」・「15.陸の豊かさも守ろう」に貢献できてるのではないかと思います。

―― 目標や野望をお聞かせください。
堺泉北ふれあい農園はおかげさまで、現在すべて埋まっていますので、まだまだニーズがあるのであれば、農園を拡大していきお客様の期待に答えていきたいですね。

堺泉北ふれあい農園
農園場所:大阪府堺市中区東山75
https://fureai-nouen.com